日本企業への攻撃の状況:金融業界編

About Blog: 日本企業への攻撃の状況:金融業界編

2023年6月28日、Rapid7は、日本を取り巻く脅威状況を分析したレポートを発表しました。その中で、いくつかの業種が特に攻撃者に狙われていることが指摘されています。

本ブログでは、そんな業種の一つである、金融業界に関してまとめます。

最終更新日時:Wed, 28 Jun 2023 09:00:00 JST

2023年6月28日、Rapid7は、世界第3位の経済大国である日本を取り巻く脅威状況を分析したレポートを発表しました。同レポートでは、脅威アクターが日本企業に侵入する手法(海外の子会社や関連会社を狙うなど)のほか、ランサムウェアや国家支援型脅威アクターなど、企業が直面する脅威の中でよく知られる例を取り上げています。

 

頻繁に攻撃を受けている業界は、日本企業が国際的に活躍している業界であり、その中には、自動車、テクノロジーおよびメディア、金融サービス業界などがあります。

今回のブログ記事シリーズでは、これらの業界を個別に取り上げて簡単に説明します。詳細はレポートおよび業界ごとのミニレポートをご参照ください。

金融業界:

金融業界における企業は世界中の攻撃者の標的ですが、堅固かつグローバルな日本の金融企業はサイバー犯罪者にとって特に魅力的であり、それが数百万人もの人々を大きなリスクにさらしています。金融業界への攻撃では、顧客および従業員双方の、個人を特定できる情報(PII)が狙われます。

顧客データを狙う攻撃の場合、フィッシングが用いられるケースが最も一般的であり、2021年以降に発生した全攻撃の31%がフィッシングです。注目すべきは、フィッシング攻撃で最も使用されている言語は、英語であるという点です。日本語ではなく英語が使われているという点と、日本語話者が世界的に少ないという点から、日本を標的とした攻撃における言語の壁が大きいと推測できます。

サイバー攻撃者、特に国家支援型の攻撃者(詳細はレポートを参照)は、従来の金融組織以外を標的とした活動を行うため、暗号通貨取引所も標的とするようになっています。

日本の金融業界の脅威の状況の詳細については、レポートおよび業界ごとのミニレポートをご参照ください。